
皆さんは、睡眠をしっかりとれていますか?
今日は、睡眠について触れていきたいと思います。
僕は、普段から睡眠の質を高めようといろいろな努力をしています。
睡眠の質が上がれば、日中のパフォーマンスも上がるので、皆さんも興味をもっていただけたらいいなと思います。
最高の睡眠とは?
最高の睡眠とは、「脳・体・精神」を最高のコンディションに整った「究極的に質が高まった睡眠」のことを指します。
睡眠とパフォーマンスはセットになっていて、質の高い睡眠は日中のパフォーマンスの向上にもつながってきます。
スタンフォードでの研究によると、睡眠の質は眠り始めの90分で決まるといっています。
レム睡眠とノンレム睡眠
睡眠には、レム睡眠とノンレム睡眠があります。
レム睡眠とは浅い眠りのことです。
明け方に近づくとレム睡眠が長くなって、身体が覚醒の準備を始めます。
ノンレム睡眠とは深い眠りのことで、明け方に近づくにつれて浅く、短くなってきます。
なぜ最初の90分が大事なの?
入眠してから最初の90分のノンレム睡眠は、睡眠全体の中でも最も深い眠りです。
この間に成長ホルモンが最も多く分泌され、成長ホルモン全体の7割~8割は最初の90分に分泌されます。
成長ホルモンは、アンチエイジングにも効果があるので、美容意識が高い方は、寝る時間に気をつけつつ、眠り始めの90分の質を高めることを意識しましょう!
睡眠の質を高めるポイントとは?
人間の表面上の皮膚の温度を皮膚体温といい、身体の中心部の体温を深部体温といいます。
人は皮膚温度と深部体温の差が縮まったとき、入眠しやすくなるという研究結果が報告されており、良い睡眠を得るためのポイントは入眠に向けて深部体温を下げて、皮膚温度との差を縮めることが重要になります。
体温を理想の状態に調整するポイントは、就寝90分前に40度のお風呂に15分入ることです。
深部体温は上がった分だけ大きく下がろうとする性質があるので、お風呂に入って深部体温を上げると、その反動で深部体温が大きく下がってきます。
深部体温が下がると、皮膚温度との差も小さくなるため、入眠しやすくなります。
睡眠の効果
睡眠には様々な効果があります。
- 脳と身体を休める
- 記憶の整理、定着
- 免疫力の向上
- ホルモンバランスの調整
などなど様々な効果があります。

おわりに
今回は最高の睡眠についてざっくりと触れさせていただきました。
今回の記事で少しでも睡眠のことに興味をもっていただけたら、うれしいです。
また、「スタンフォード式 最高の睡眠」には、睡眠についてさらに詳しく書かれているので、興味をもった方にはぜひ、手に取っていただきたいです。
以上、お読みいただきありがとうございました。