
かっこいい体を作るために、プロテインの摂取を考えている方はたくさんいるのではないでしょうか?
今回はプロテインについてのお話です。
プロテインにはいくつかの種類があるので、自分の目的に合わせて必要なものを選んでいく必要があります。
プロテインの種類は主に原材料の違いで分けられます。
では、プロテインの種類と、おすすめのプロテインを紹介していきたいと思います。
プロテインは大きく分けて3種類!
プロテインは、大きく分けて3種類あります。
牛乳に含まれるホエイプロテインとカゼインプロテイン、大豆に含まれるソイプロテインです。
これらのプロテインは単独で摂取するよりも、目的に合わせて組み合わせて摂取することでさらに吸収効率が良くなります。
それでは、ホエイ、カゼイン、ソイそれぞれの特徴などを解説いたします。
ホエイプロテインの特徴
ホエイプロテインは、低カロリーで栄養が凝縮しており、吸収が早いのが特徴です。
この特徴はタンパク質が不足しがちな運動直後のタンパク質の補給には最適です。
牛乳からホエイプロテインを作る場合には、乳脂肪分やカゼインを取り除いていきます。
吸収が早いホエイプロテインは、運動直後の摂取がおすすめです。
カゼインプロテインの特徴
運動直後のタンパク質不足の体に素早くタンパク質を補えるのがホエイプロテインですが、カゼインプロテインはゆっくりと吸収されるため、就寝前に摂取することで、体に持続的に蓄えさせることができます。
吸収がゆっくりなカゼインプロテインは、睡眠時の成長ホルモン分泌に合わせて就寝前の摂取がおすすめです。
ソイプロテインとは?
ソイプロテインの原料は大豆です。
ソイプロテインは、カゼインプロテインと同じく、摂取してから吸収されるまでに時間がかかります。
ソイプロテインは、欠点として水に溶けにくいのでソイプロテインを水に溶かして飲む場合、違和感を感じる場合が多いようです。
おすすめプロテイン10選
ホエイプロテイン
マイプロテイン ホエイ・Impact ホエイプロテイン
マイプロテイン Impact ホエイプロテインは、各国で人気急上昇中のイギリス発サプリメント・スポーツウェアブランド「マイプロテイン」が販売するホエイプロテインです。
マイプロテインのホエイプロテインは、日本でも多くのトレーニーたちから支持されています。
インパクトホエイプロテインは、値段も他社製品と比べて安いのでたくさん使えます。
味の豊富さが最大の特徴です。他のプロテインと比較しても段違いの多さでしょう。
ザバス ホエイプロテイン100
マイプロテインと同様に約80%のたんぱく質含有率を誇っており、市販で入手しやすくさらに、amazonや楽天といった通販でも簡単に手に入る流通の多さが魅力的なポイントです。
有名プロテインブランド、ザバスのプロテイン。
トレーニング直後に摂取することで、効率よくタンパク質を補給できます。
健康なカラダづくりに欠かせない「7種のビタミンB群」と「ビタミンC」が配合されているのもポイントです。
GOLD'S GYM ホエイペプチドプロテイン
トレーニングジムで有名なゴールドジムから販売されているホエイプロテイン。
ゴールドジム ホエイプロテインの主成分CFMホエイプロテインは、独自の膜処理技術により製造された、高たんぱく質・低脂肪の高品質ホエイプロテイン(WPI)です。
CFM製法で製造されたホエイプロテインは、他の製法に比べ、BCAAの組成比率が高いグリコマクロペプチド(GMP)を多く含むのでレベルアップを目指すアスリートにおすすめです。
ホエイプロテインの中でもトップクラスの吸収速度を誇ります。
Gold Standard 100% ホエイプロテイン
オプティマムニュートリションが販売しているホエイプロテイン。
1回分あたりタンパク質 24g、BCAA 5.5g、グルタミン & グルタミン酸 4gを配合。
タンパク質の変性が少ない製法で作られた3種類のホエイプロテイン、スポーツ系サプリメントの定番BCAA、また必須アミノ酸(EAA)も配合しています。
効率よく筋肉を修復してくれます。値段設定はやや高めです。
カゼインプロテイン
バルクスポーツ ビッグカゼイン キャラメル
ビッグカゼインには強靱な肉体づくりには欠かせない必須アミノ酸やBCAAなどすべてのアミノ酸が含まれているが、ホエイプロテインよりもグルタミンを多く含んでいます。
グルタミンは体内に存在する全アミノ酸の約60 %を占める成分でハードなトレーニングで消費しがちなのでしっかり補給しておきたい栄養素です。
ビーレジェンド カゼイン&ホエイプロテイン
ビーレジェンドのカゼイン&ホエイプロテイン。
カゼインプロテインの中では飲みやすくアレンジされています。
カゼインとホエイの割合が「9:1」ですので、用途としてはカゼインプロテインの代替として使うのがベストです。
GOLD'S GYM ホエイ&カゼインダブルプロテイン
ホエイプロテインとカゼインプロテインを1対1の割合に配合し、それぞれの特長が活かせるように設計されたプロテインです。
たんぱく質の利用・体力づくりに欠かせないビタミンB群・ミネラルも配合しています。
筋肉へ効果的にたんぱく質を届けられます。甘さを抑えたフレーバーで、甘ったるいのが苦手な方におすすめです。
マイプロテイン スローリリースカゼイン
マイプロテインのスローリリースカゼイン。
カゼインプロテインはホエイなどに比べて味や飲み心地の劣るものが多い中、カゼインらしさの比較的少なく飲みやすいです。
どの味もそれぞれの風味がよく、カゼインらしさを打ち消しています。
ソイプロテイン
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージー
クロスフィットトレーナー・モデルのAYAさん監修のソイプロテイン。
イチゴフレークやココアパウダー、マカ・カカオ・アサイー・チアシード・マキベリーの5種のスーパーフードなどが配合されています。
フルーティな味わいで、健康と美容を両立したダイエットにおすすめです。
ザバス ソイプロテイン100
ソイプロテインはちょっとくせがありますが、こちらのソイプロテインは美味しいと評判の商品。
ダイエット目的の方に特におすすめです。
おわりに
プロテインは、強靭な肉体作りにも、引き締まったカラダ作りにも役立ちます。

以上、お読みいただきありがとうございました。
では、また次の記事でお会いしましょう。