
ヒラノタカユキ
こんにちは、管理栄養士ブロガーのヒラノタカユキ(@Green_Takayuki)です!

ヒラノタカユキ
皆さんは、「PFCバランス」をご存知でしょうか?

悩んでいる男性
筋肉を成長させたいから、たんぱく質だけ摂取しとけば大丈夫でしょ!

ヒラノタカユキ
そんな考えは間違いです!
同じ三大栄養素である炭水化物、脂質との摂取バランスがとても大切になってきます。
それでは、PFCバランスについて解説していきたいと思います。
三大栄養素「PFC」
ウェイトアップから、ダイエットまで、ボディメイクに関する食生活の基本となるのが、「PFCバランス」です。
PFC
「P」はProtein(たんぱく質)のP
「F」はFat(脂質)のF
「C」はCarbohydrate(炭水化物)のC
PFCバランスって?
PFCバランスとは、食事における三大栄養素の摂取比率のことを指します。
1日の総摂取エネルギー量におけるたんぱく質、脂質、炭水化物の摂取比率を、自身のボディメイクの目標に合わせて、設定する。
PFCバランスが食生活のバランスを見る指標となります。
どうやって決めるの?
まずは、1日の総摂取カロリーから決めましょう!
そして、次に脂質の比率を決めましょう!
脂質は、たんぱく質や炭水化物よりカロリーが高いため、脂質から計算していくとバランスの調整がしやすくなります。
1日の総摂取カロリーは
↑こちらで調べることができます。
PFCバランスの目安
一般成人の摂取比率の目標量は、脂質20~30%、たんぱく質13~20%、炭水化物50~65%となっています。(厚生労働省「日本人の食事摂取基準 2020年版」)
ここから、脂質を減らして、たんぱく質を増やすと筋肥大にいいバランスになります!
↑こちらで調べることができます。
おわりに
今回は、PFCバランスについて解説いたしました。
PFCバランスは、ボディメイクする際に、とても重要です。
ぜひ食生活に取り入れて、理想とするカラダを目指しましょう!
以上、お読みいただきありがとうございました。