
最近、ケトジェニックダイエットが様々なメディアで取り上げられて流行っていますよね!
僕のお友達もケトジェニックダイエットに挑戦していて、一緒にご飯を食べに行った際、「米が食べたい!」と嘆いておりました。
ケトジェニックダイエットは脂っこい食べ物も我慢する必要はないですが、ただし、米、パン、ポテトなど糖質(炭水化物から食物繊維を除いたもの)を極端に制限しなければなりません。
では、そんなケトジェニックダイエットとは一体どんなダイエット方法なのでしょうか?
わかりやすく解説していきたいと思います!
ケトジェニックってなに?
ケトジェニックダイエット(ケトン体ダイエット)は、高タンパク、低糖質のダイエット法です。

通常、私たちの体は糖質(グルコース)を燃料として動いています。
ケトジェニックダイエットを行って糖質の摂取を抑えることによって、脂肪を蓄えた体そのものが燃料となる方向へ導きます。
肝臓が脂肪を消化し、ケトン体を生み出します。
そのケトン体が血中に送り込まれ、エネルギー源となります。
ケトン体とは?
ケトン体は体内のグルコース(肝臓のグリコーゲン)が枯渇して、脂肪がエネルギーとして代謝される場合に産生される物質です。
ケトーシスとは?
低炭水化物、たんぱく質、脂肪食を摂取しつつけることで、エネルギーの代謝にブドウ糖をつかうのではなく、血中のケトン体を優先的に使用している状態のことです。
ケトーシス状態では、脂肪はグルコースから作られる場合よりも多くのエネルギーを代謝でき、効率がいいです。
そして、ケトン体は脳のエネルギーにもなります。
ケトーシス状態のメリット
- 体重維持が簡単になる
- 空腹と食欲のコントロールができる
- 精神的な安定感
- 睡眠が深くなる
- ニキビ、肌荒れの改善
- 減量と代謝機能の向上
- 血圧の低下
- HDLコレステロール(善玉コレステロール)の上昇
- 中性脂肪の低下
- エネルギーとして内臓脂肪、皮下脂肪を使う
ケトーシス状態のデメリット
息が臭う、体臭が臭う
脂肪を燃焼させエネルギーに変換する際、副産物が生じ、そのうちのひとつが「アセトン」という物質です。
ネイルポリッシュやジェルネイルをオフするリムーバーによく含まれている成分です。

悪臭が収まるまでの期間はよく歯を磨いたり、香水などを切らさないようにするのがベストかもしれません。
疲労感
低糖質に体が慣れつつある状態では、疲労感に襲われます。
2週間も経てば、元通りの力を取り戻し、日々の習慣だった筋トレも問題なく再開できるでしょう。
便秘
炭水化物を避けるため食物繊維の多い食材を摂らなくなってしまうからです。
この状況を回避するには、でんぷん質の多い野菜は避け、繊維質の豊富な野菜を選んでください。

おわりに
ケトジェニックダイエットはきちんと続けることができるのなら、すぐにでも実行できる方法です。
何より続けることが大事です。
健康状態に問題のない方であれば安全な方法であるといえますが、注意事項もあります。
脂質を摂取し、極端にたんぱく質を減らすことで、たんぱく質不足になりがちなことです。
たんぱく質、ビタミン、そしてミネラルもしっかりと補給することを忘れないでください。
ケトジェニックダイエットを続けていくことは決して容易なことではありませんが、自分のペースでトライしてみてください!!
以上、お読みいただきありがとうございました。
次の記事でお会いしましょう!