
必要なエネルギーや栄養素は朝・昼・夕の三食で摂取することが食事の基本です。
しかし、三食だけで摂れない栄養素は、三食以外の間食によって摂取する方法もあります。

間食とは
一般的には、三食で五大栄養素と食物繊維をバランス良く摂っていれば、健康を維持することができます。
しかし、ボディビルダーや、アスリートになると、エネルギーや各栄養素の必要量が増え、摂取タイミングも重要となるので、三食だけでは不十分な場合もあります。

間食は、文字通り三食の合間に食べる追加の食事のことです。
基本的には、三食に比べ少量の食事を摂取します。
間食を食べる目的
1つ目は、「運動前後のエネルギー補給」のためです。
空腹状態では質の高いトレーニングができないため、食事から時間が空きすぎた時は、運動前に糖質を摂る必要があります。
消化吸収時間を考慮して1~2時間前に食べるといいでしょう!
2つ目は、「増量のためのカロリー摂取」です。
増量したいが、三食だけではなかなか体重が増えないという場合、間食を取り入れることによって1日の総摂取カロリー量を増やします。
3つ目は、「たんぱく質摂取量の補助」です。
筋肉の材料であるたんぱく質は、ボディビルダーやアスリートなど筋力アップ、筋肥大を目指す人には不可欠な栄養素です。
間食でたんぱく質を摂ることによって、体にたんぱく質を随時補給できます。
増量のための間食を、たんぱく質中心にすると、増量と筋肥大を同時に狙うことができます。
サプリメントも有効
最近は、サプリメントを利用するする人も増えてきています。
サプリメントは持ち運びに便利で、摂取時間も短縮できるので間食には最適といえます。
サプリメントには、特定の栄養素を狙って摂取できる、消化吸収が早いなどメリットも多い。
しかし、間食もサプリメントもあくまで補助的存在であるため、依存しすぎないように注意しましょう!
まとめ
間食の主な目的
- 運動前後のエネルギー補給
- 増量のためのカロリー摂取
- 筋肥大するために必要となるたんぱく質摂取量の補助
サプリメントの主な目的
- 足りない特定の栄養素の摂取
- 筋トレ直後のたんぱく質の補給
- 筋肥大するために必要となるたんぱく質摂取量の補助
筋トレ直後のたんぱく質摂取にサプリメントは手軽で便利!
運動前、筋トレ前のエネルギー補給に間食は役立つ!